委員会活動
自ら考え、動く。
清心には、生徒が主体となって行事の企画・運営を行う伝統があります。
各種行事において、各人が何らかの係に所属し、主催者の一員として活動します。

生徒会(高校)と清友会(中学)

審議委員会
委員会やクラブ、学年の枠組みを超えて様々な活動をしています。例えば英語ブログの運営やSDGsの取り組み、姉妹校や他校との交流などです。また「聞くゾウBOX」(目安箱)を設置し、生徒の意見を取り入れながらより良い学校づくりを目指しています。

図書委員会
図書館での企画・展示や「図書館だより」の発行、フェイスブックでの本の紹介、チャリティー目的の古本市などを通して、本の情報を発信し、図書館と生徒の架け橋となれるよう活動をしています。多くの人に図書館の良さを知ってもらえるよう、”にのみやちゃん”をはじめとする、さまざまなキャラクターとともに、活動していきます。

美化委員会
普段の掃除に留まらず、校内の美化について様々な活動を行う委員会です。具体的には、掃除用具の管理や校内に飾る切り花の準備をしています。これからも精一杯取り組んでいきます。

NDA委員会
NDAとはNotre Dame Action(ノートルダムアクション)の頭文字をとったもので、ボランティア活動を行う委員会です。「人にしてもらいたいことを自ら実行する」ことができるように、ジンバブエの姉妹校への募金活動、作業所のクッキー等の委託販売、ベルマーク・ペットボトルキャップ等の回収運動などの活動を行っております。

風紀委員会
生活委員会
生徒がよりよい学校生活を送るため、校内外でのマナー改善や風紀面のチェックなどを行います。また、全校集会などの入退場の指示や、必要に応じて風紀内規の見直しをしています。

クラス委員会
HR委員会
担任をはじめとする先生方と協力し、クラス運営に関わる活動をしています。自分たちの活躍によりクラスが一致団結するという経験はかけがえのないものです。各クラスの問題改善に努めつつ、過ごしやすいクラス作りを図ります。

学園祭実行委員会
例年5月末に開催される学園祭の企画・運営を任されています。私たち実行委員会は、今までよりさらに良い学園祭をつくりたいという思いを持ち、出し物をするクラブ等のサポートなど、1年間かけて準備をしています。中高約80人で意見を出し合い活動しています。在校生も含め、ご来場くださるお客様全員の心に残る思い出になるよう頑張っていますので、ぜひ学園祭にお越しください。

体育祭実行委員会
6学年合同行事である体育祭や、学年別で様々な種目の競技を行うフィールドゲームの準備、運営を担う委員会です。体育祭では、参加する生徒も観覧される保護者の方も楽しむことが出来るよう委員一同力を合わせて取り組んでいきます。

選挙管理委員会
主に生徒会役員選挙の運営を行う委員会です。また、選挙への関心付けを目的として高校生対象の模擬選挙や広報活動を行っています。模擬選挙では、架空の都市の市長選挙を設定し、生徒がその市民の立場になって投票しました。高Ⅲ生には実際に選挙権を持つようになる人もいるので、選挙の流れを学べる場になるように活動しています。

事務局
生徒の活動を予算の面から支える委員会です。厳しい目で予算の運用をチェックし、委員会活動やクラブ活動が円滑に行われる、よりよい環境づくりに邁進しています。