高2(69期) WFP講演会
2022年06年10日 | 日記
昨日の高2HRは、国際連合世界食糧計画WFP協会の瀬上倫弘様にオンラインによる「WFP講演会」を行っていただきました。国連WFPとは、飢餓と貧困をなくすことを使命とする、国連唯一の食糧支援機関です。
まずは、国連WFPや飢餓問題についてお話を伺いました。普段の授業だけでは学びきれない世界の現状を知ることができました。
理解を深めた後、「どうしたら飢餓ゼロと食品ロスの削減ができるだろう」というテーマで、グループディスカッションをしました。
その後、生徒からは「レッドカップキャンペーン(対象商品を購入することで貧困国の学校給食を支援できる取り組み)を広げる活動をしたら良いのではないか」や「日本の農業技術を発展途上国に伝えたい」など様々な意見がでました。
SDGsの取り組みが注目されている現在、「私たちができることは何か」を考える貴重な機会となりました。本校では、これからもSDGsの活動に積極的に取り組んでいこうと思います。
←前の記事「数学科研修会で講師の先生が授業!」 |
「中学山岳部6月小茶臼山登山」次の記事→